メニュー

製品Q&A >除湿剤 >押入れ・収納庫など >備長炭ドライペット クリア >「ドライペット(水が溜まるタイプ)」どのように捨てたらいいですか?

Q 【廃棄方法】「ドライペット(水が溜まるタイプ)」どのように捨てたらいいですか?

A
使用後は、以下をご確認いただき、地域の規則に従い廃棄をお願いいたします。

【溜まった液の捨て方】
<ドライペットスキット・ドライペットクリア 等>  
こぼれないように注意しながら白い透湿膜をハサミ等で開封し、溜まった液を洗面所などの排水口へ、多量の水と一緒に流してください。
溜まった液は濃い塩水のような性質のため、金属に液が付いたままにするとサビの原因となります。液を流した洗面台やシンク、使用したハサミ等は、十分に水で洗い流してください。また、植木にかけると枯れてしまいますのでご注意ください。

<備長炭ドライペット・ドライペットNOTE
 
備長炭や香りビーズが含まれているため、備長炭や香りビーズが排水口に流れないように、三角コーナー等のネットに水を流しながら液を捨てて下さい。
ネットに残った備長炭や香りビーズは、燃やせるごみとして捨てることができます。

【容器・薬剤袋等の分別の仕方】
溜まった液体を捨てた後の容器や薬剤袋等は、水でよくすすいでいただき、廃棄をお願いいたします。
製品ごとの材質は以下のとおりです。 

<タンクタイプ>ドライペットスキット  
紙カバー:紙
白い吸湿面:一般ごみ (※)として廃棄してください。
     (主にプラスチック素材ですが、一部に紙も使用した特殊なフィルムのため)
容器・受皿:プラスチック(容器の底面に「プラ」マークがございます。)

  
(画像例:ドライペットスキット)  
             
<スタンドパックタイプ>ドライペットクリア・ドライペットNOTE  
薬剤袋:一般ごみ (※)として廃棄してください。
   (主にプラスチック素材ですが、一部に紙も使用した特殊なフィルムのため)
 
  
画像例:ドライペットクリア)
 
※一般ごみとは「燃えるごみ」「家庭ごみ」等、各自治体により表現が異なりますので、地域の規則に従い廃棄をお願いいたします。

なお、ドライペットスキットを例に、動画でも廃棄方法をご紹介しておりますので、ご参考にご覧いただければと思います。

参考になりましたか?

お探しの情報が見つからない場合は、下記よりお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ0120-145-230

平日9:00~17:00

(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

※障害などで電話が切れた際にご連絡できるよう、発信者番号通知をお願いしております。非通知設定の場合は、フリーダイヤルの前に「186」をつけておかけください。

※IP電話、国際電話など、つながらない場合は、 03-3367-2120 (通話料有料)にお電話ください。

※弊社へのお電話は通話内容確認及び、対応品質向上の為、録音させていただいております。

※お客様の個人情報につきましては、お客様応対及び応対品質向上の為のアンケート調査以外には使用いたしません。

※お問い合わせには、営業時間内に対応させていただきます。平日9:00~17:00(土・日・祝日・年末年始・夏季休暇を除く)

お手紙でのお問い合わせ

〒161-8540
東京都新宿区下落合1-4-10
エステー株式会社 お客様相談室 宛